スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    初参加の方に特にオススメ。
    本があまり売れなかった時の心のダメージ、ハンパないです。
    それでイベント参加をやめる方、多いです。
    無料配布物をぜひもっていきましょう。
    「今日はチラシを配って宣伝の為に来たんだ」と思えます。
    心の安定の為に有効です。

    実際にそれは嘘ではありません。
    女性向けイベントの場合、サークル参加者の方が買い物に来られている割合が高いです。
    その時は買わなくても、スペースに戻ってチラシを見て、内容が気になって買いに来てくれる事もあります。
    私の場合150枚配って3人ぐらい戻って来られます。
    おすすめ。

    ちなみに私は自宅のレーザープリンターで印刷していますので、チラシの印刷コストが安いです。
    カラーコピー用紙はKILATさんが安いです。
    http://www.kilat.jp/kilat/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=ccopy
    500枚510円から。 
    モノクロレーザープリンター探せば1万円切るものが売っています。

    チラシ150枚刷っても150円です。
    150円で、3人の方に売れたら万々歳ではないですか?
    その時売れなくても、家に帰ってからサイトやpixvなどに来てもらえる事もあります。
    チラシにはサイトURL・pixivURL・twitterアカウント、QRコードなどいれます


    ○チラシ配布から分かること

    チラシの捌ける速度で、お客の多い時間帯・少ない時間帯が分かる。ジャンルによって開始直後・1時間後などピークが違う。
    捌ける枚数で、当日スペース前を通過した人数の概算ができる。(イベントやジャンル・cpに活気があったかどうかの目安)
    チラシを受け取ってくれた人のタイプ・何に興味を持ってくれたか、視線の動きを観察する。
    最終的に購入に至らない人も、「目もくれなかった」「チラと見て興味を持たなかった」「手にとって中身をみたがやめた」「手にとった本ととらなかった本」のデータを蓄積する。
    売れなかった事もデータとなる。

    それによって、「その本の何が良くて目に留めてもらえたのか」「何が悪くて目も留めてもらえなかったのか」を考える。
    2種類の本の差は何だったのか。人気のあるキャッチな属性、価格帯、表紙デザインなど要因を考える。
    それを次回に活かす為のデータを得たと思えば売れない経験も楽しいのです。

    チラシを配っていると、前を何度も同じ人が周回しているのに気付きます。
    そのジャンルが好きで買いに来ている人は、結構2周・3周と未発掘のものがないのか見ているのです。
    そして、買ってくれた人の中に、1周目でチラシを渡した人がいることにも気付きます。
    その人がどのサークルの人なのかも。
      イベントやジャンルで適切な大きさが異なるので事前にイベント下見で確認しておいた方が良いです。
      新刊をポスターにしても良いですし、常に使えるサークルポスターでも良いでしょう。

      ポスターを飾る理由は、2つあります。1つはサークルや新刊をPRする為。
      そしてもう1つは、私はこちらが目的なのですが、売り子の姿を隠すためです。
      じっとお客さんを待ちかまえていると、近寄ってもらえないものです。
      売り子の姿が見えない方が、手にとって見て貰いやすいです。

      毎回新刊の度にポスター作るのはポスター代がな~という方は年中使えるサークルポスターを作ってもいいかも。
      ちなみに私は創作ジャンルで全体的にあまり大きいポスターは使われていない為B3です。
      机の半分が隠れるサイズ(ちょうど人一人隠れて、腕だけにゅっと出せるサイズ)です。

      グラフィックさんでB3スタンダード光沢紙 / 1 枚 1,050 円 とかです。

      ポスター比較例
      ポスターサイズ比較例
      ポスターのサイズは、会場で見ると意外と小さく感じます。私個人の意見ですが、A3だと大分物足りないと思います。
      ただ、イベントの大きさや会場の雰囲気などジャンルによって適当なサイズがあると思うので、周りのサークルさんを参考にすると良いでしょう。

      ポスター入れ
      左がGraphicさんから郵送されてくる時の筒、右がダイソーの「書類ケース」¥300です。

      Graphicさんの筒もかなり頑丈で、踏んでもまずつぶれない堅さがあります。これに紐など適当につけても良いでしょう。

      右の筒はダイソーで300円で買えます。紐もついてるので便利です。
      ただ、キャップ部分が持ち歩いているときに勝手に回転して蓋が開いてしまうことがあるので、持ち歩く時は念のためにテープなど貼って固定しておいたほうが良いです。
        イベントが始まる前に、今日売る本のリスト、搬入数、単価を表にしておきます。
        余裕があれば、売れる度に右に正の字を書いていきます。 
        イベント終了後、本を片付ける前に残部を数えます。
        差が今日の売り上げになります。
        何が何冊売れたか確認します。

        すぐに集計できない事もあるので、後日いつのメモだったか分かるように、日付とイベント名を記入しておくのもお忘れ無く

        私はコインケースの裏蓋に名刺サイズの紙にこれを書いて入れております。 
        済んだイベントのやつも、そのままコインケースの二重底に入れてしまっておけるので無くさなくて便利です。
        売上冊数は理想です。こんな売れたらいいわな!!!
        売り上げメモサンプル
          イベント前に、持ち込む冊数はメモしておきましょう。

          印刷所から届いた箱には、注文冊数以上入っている場合があります。
          会場搬入した場合は、机の上に出した本の冊数を都度確認するか、
          段ボールの中にある冊数を面倒でも数えましょう。

          何冊売ったか分からなくなります
            大概のイベントで、見本誌提出を求められます。
            見本誌シールなどを貼る必要がある場合はできるだけ事前準備しましょう。
            搬入時の冊数に、見本誌を含めて数えたのか、別に用意していたのかしっかりメモしておきましょう。
            持ち込み数が分からなくなります。
              100均で売ってます。
              500円~100円の沢山はいる物を。
              お札は数枚ならコインの下の二重底に4つ折りで入れられます。
              万一落とした時の場合にそなえて氏名住所を内側などに書いておきます。
              当日の売り上げメモ用にふたの裏側に名刺サイズの紙をいれておくと便利

              コインケース
                表紙の色が目立つように、白等明色より、黒等暗色の方が良い。

                机の半分の幅は決まっているので、予め計ってそのサイズに折ってピン留めしておくなどするとお隣同士境界線で嫌な思いをしなくて良い。
                前は足下まで隠れるほうが下の荷物が隠れて良いです。ポスターも貼れます。


                1sp 45x90:コミケ・赤豚 等 ( 1sp 45x75:ハイライフプラザ )
                1sp 60x90:スタジオYOUの一部・文具共和会館 等
                1sp 90x90:都産貿


                時間があれば自作しても良いかと思います。手前にポケットなど付けると色々物が入れられて便利。
                【あの布】という商品も売られています。

                http://anonuno.shop-pro.jp/


                1spは大体 幅90×奥行き45×高さ70 です。

                私の意見ですが、机の前に垂らす布は、足下まで隠れた方が、机の下の荷物が見えないので良いです。
                て前にも少し垂れている方が良いので、もし市販の布を買うなら
                横幅90cm×縦120cm~140cm程度 がオススメです。
                それより大きい布を買った場合は、横幅は家で折り込んで90cmに留めて置きましょう。
                100均にも裾上げテープが売っていますので、テープを貼ってアイロンする事で縫わなくても留められます。
                  タイトル・値段・簡単な概要(属性やCP・発行日)を記入

                  表紙絵が隠れすぎず小さすぎないものを。
                  値段は大きく書いた方が良い。
                  今時は値段の分からないものは購買対象にならない。
                  表紙用の他に、誰かが読んでいる場合に次のお客さんにも分かるようにスタンドもあると親切

                  ●値札を表紙に貼った方が良い訳
                  値札スタンドだけでも良いのでは……?
                  と思われるでしょうが、表紙に貼ったものを用意した方が、手にとってもらえる確率が上がります。
                  値札の貼ってあるものは、見本用で開いてもいいものなのだな、とお客さんに伝わりやすいからです。

                  値札のはってない本が積み上がっていると、全てが売り物だと判断されますので、万一本が傷んではいけないという配慮で、開いてみる方が減ります。
                  それに、こちらとしても、1冊を見本用にしておいたほうが、その他の売る用の本が傷まなくて良いですよね。

                  お客さんに売るときは、見本誌ではなく、値札の付いていない在庫の方から売る用に注意。
                  たまに値札の付いた見本誌を「これください」と渡す方もおられます。値札が無くなってびっくりすることも。

                  値札は汚れた時や紛失した時に備えて予備も持って行っておくと安心です。

                  ■見本用の本に透明カバーはつけないほうが良い
                  余談ですが、100均一などで透明カバー売ってますね。
                  私以前は見本用の本には透明カバーをつけて、その上に値札貼ってたんです。
                  これなら本が傷まなくて良いと思って。

                  …なんですが、理由が何かはっきりとは言えませんが、カバーしていると、手にとってもらいにくいのでやめました。
                  素材感が伝わらないからか、カバーのせいでぱらぱらめくりにくいのが理由かと思います。
                  お客さんはやっぱり商品の生感が伝わった方がいいみたいなんですよね。
                  せっかくの表紙の色やツヤもカバー越しだとなんか鈍くなりますしね。

                  なので、結論からいうと、カバーはいらないです。
                  値札を貼ることで表紙を傷めるのが嫌だという場合は、マスキングテープを輪にして貼り付けておくと傷みません。


                  こちらでも値札素材公開されています
                  http://dojin-shi.info/?p=5022
                  スポンサードリンク


                  この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
                  コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
                  また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。